【近ごろの葬式】一日葬とは?

一日葬のマナー

一日葬のマナーの写真

一日葬はお葬式を行う側と、呼ばれて参列する人の双方がマナーを守る必要があります。従来型のお葬式であれば通夜または告別式のどちらかに出席をすれば良いので弔問客はスケジュールを調整しやすいのですが、一日葬の場合は日程面で選択の余地が全くありません。そのためお葬式を実施する側の立場であれば弔問客が出席可能な日程が告別式の1日だけに限られていることを念頭に置き、早めにお知らせを出すようにしましょう。遠方から出席する方が居る場合は、交通の便の良い会場を選ぶことも大切です。葬儀に呼ばれて出席をする側の立場の人であれば、スケジュール通りに告別式やお別れ会が進行するように協力すべきです。一日葬は短い時間で多くの事をしなければならず、当日は葬儀を行う遺族の方は非常に忙しいからです。葬儀が始まる少し前に会場に到着するようにして、遅刻をしないように注意します。焼香や故人とのお別れは手短に済ますようにして、スケジュール通りにお葬式を進めることができるように配慮しましょう。最近は家族葬の形式で一日葬を行うケースが増えています。一般弔問客を受け入れずに少人数で行われる場合には、呼ばれた人だけがお葬式に出席をします。自分がお葬式に呼ばれているかどうか分からない場合には、出席をしない方が無難です。お葬式に出席をする際の服装は、一般葬の告別式に合わせるようにしましょう。一日葬では一般葬の通夜が省略されているからです。